ニュース
トレーニングマッチ vs東京ヴェルディユースB
2009年10月25日
								JFAアカデミー福島U-16 2-5 東京ヴェルディユースB
試合記録PDF
東京ヴェルディユースとのTRM。
福島 広野町とあまり変わらない寒い天候のもと行われたヴェルディユースとのトレーニングマッチ。
試合開始から早いプレッシングを受け、なかなかヴェルディ陣内へボールを運ぶことが出来ずにいた
6分にアカデミーペナルティエリア内に進入され、ゴールを奪われる。徐々にではあるがボールを動かしながら
組み立てようと試みるがアタッキングサードまで進入することが出来ず、前半に打ったシュートは2本で
いずれもペナルティエリア外からであった。
後半はヴェルディがメンバーを入れ替え一進一退の攻防が続き、クロスからの得点とミドルシュートで
1点差に迫るも、終了間際の失点で点差が開いた内容で終えた。
しかし、最後まで得点を奪おうと走りきることが出来たことは1つの成果である。
今後の課題は中盤エリアでの攻防は互角に対応するまでになってきたが、両ゴール前の迫力が
ヴェルディと圧倒的な差を感じた。
ゴールを奪う、ゴールを守る、ボールを奪うという迫力が不足していることが今日のTRMでわかった事は
大変有意義で今後のトレーニングに活かしていきたい。
また、日常のトレーニングで守備力・・・特にボールを奪うためのアプローチやチャレンジのレベルを上げることが、
攻撃のレベルを向上させることだと確信できた。
毎週火曜日に行っているフィジカルトレーニングやボールを使った中での有酸素的トレーニング効果が
上がり始めたのか、試合中の持久力、それに伴う攻守に関わる回数は増えてきた気がする。
今後はコンタクトスキルやスピードの向上を視野にいれたハイパワー系トレーニングも取り入れ、
よりテクニックを活かすことのできるようしていきたい。
        
U16監督 中田 康人
 
			
			
						
						
			試合記録PDF
東京ヴェルディユースとのTRM。
福島 広野町とあまり変わらない寒い天候のもと行われたヴェルディユースとのトレーニングマッチ。
試合開始から早いプレッシングを受け、なかなかヴェルディ陣内へボールを運ぶことが出来ずにいた
6分にアカデミーペナルティエリア内に進入され、ゴールを奪われる。徐々にではあるがボールを動かしながら
組み立てようと試みるがアタッキングサードまで進入することが出来ず、前半に打ったシュートは2本で
いずれもペナルティエリア外からであった。
後半はヴェルディがメンバーを入れ替え一進一退の攻防が続き、クロスからの得点とミドルシュートで
1点差に迫るも、終了間際の失点で点差が開いた内容で終えた。
しかし、最後まで得点を奪おうと走りきることが出来たことは1つの成果である。
今後の課題は中盤エリアでの攻防は互角に対応するまでになってきたが、両ゴール前の迫力が
ヴェルディと圧倒的な差を感じた。
ゴールを奪う、ゴールを守る、ボールを奪うという迫力が不足していることが今日のTRMでわかった事は
大変有意義で今後のトレーニングに活かしていきたい。
また、日常のトレーニングで守備力・・・特にボールを奪うためのアプローチやチャレンジのレベルを上げることが、
攻撃のレベルを向上させることだと確信できた。
毎週火曜日に行っているフィジカルトレーニングやボールを使った中での有酸素的トレーニング効果が
上がり始めたのか、試合中の持久力、それに伴う攻守に関わる回数は増えてきた気がする。
今後はコンタクトスキルやスピードの向上を視野にいれたハイパワー系トレーニングも取り入れ、
よりテクニックを活かすことのできるようしていきたい。
U16監督 中田 康人
最新ニュース
- 
			
				日本代表
				2025/11/03
				
					U-17日本代表 選手変更のお知らせ FIFA U-17ワールドカップ カタール2025(10.22-11.27 カタール/ドーハ)										
														
			
		 - 
			
				大会・試合
				2025/10/31
				
					日程・会場決定および大会史上初の公式アンバサダーに長谷川唯選手が就任 第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会										
														
			
		 - 
			
				グラスルーツ
				2025/10/31
				
					【11/16鹿児島会場 募集期間延長のお知らせ】JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ”										
														
			
		 - 
			
				
				2025/10/31
				
					サッカーと地域を活性化!JFA×ANA価値共創活動 小学生チームを全国大会に招待し、交流サッカーや「夢の教室/特別編」を実施「JFA 第49回全日本U-12サッカー選手権大会 応援企画 produced by TEAM BLUE」										
														
			
		 - 
			
				大会・試合
				2025/10/30
				
					準決勝 キックオフ時間、テレビ放送が決定 皇后杯 JFA 第47回全日本女子サッカー選手権大会										
														
			
		 

