ニュース
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.029 「日本人を考える・・・・!」
2020年04月09日
文責 藤田一豊 三重FA専務理事 2020年4月9日(木)
「日本人を考える・・・・!」
4月7日、安倍首相は「緊急事態宣言」を発令しました。新型コロナウイルスによる感染者が止まらず、感染者増加が拍車をかけていることに対しての措置となります。
私たち三重県サッカー協会も日本サッカー協会、東海サッカー協会の対応を支持し、歩調を合わせています。
県内におきましては、皆様方の真摯な対応にて、サッカー界では感染者は報告されておらず、活動の制限におきましても適切な対応をいただいていること感謝申し上げます。
さて、自粛要請の中、屋外での活動が制限される中、家にいてもなかなか居場所がないのが、おじさんと呼ばれる一部かもしれません。いっそのこと、陽だまりの中で、読書など如何でしょうか!?ウトウトと微睡み(まどろみ)ながらでも結構です。
小生の書庫の中から次を紹介します。
<菊と刀 :ルーズ・ベネディクト(著)/長谷川松治(訳) amazon \1,441->
私は、『武士は喰わねど高楊枝』という言葉が好きです。自分自身、見栄っ張りという自負はありますし、「知らないことは恥ずかしいこと」⇒「だから調べよう」と思う事が必要であり、其のことが学習という方法であり、実践することで“哲学”が生まれる。哲学とは、物事の本質を洞察することとなる。
さて、本文では、日本人の文化は「恥を基調とする文化」、つまり「恥の文化」であり、欧米人の文化である「罪を基調とする文化」、つまり「罪の文化」とは違っていると紹介しています。
日本で山登りをした欧米人がごみの多さに驚きます。日本人の心ない登山者が捨てていく。さらに、人前ではごみを捨てないが誰もいないとごみを捨てることが分かりました。これは「人が見ているからやらない」、「人が見ていないなら構わない」というように、「他人の目」が行動を決定する規準となっていることをあらわしています。すなわち、これがベネディクトのいう「恥ずかしいか、恥ずかしくないか」という基準で行動を決定する「恥の文化」ということなのです。欧米人は、“他人の目”より常に“神の目”の存在を意識しているとのことです。
「恥の文化」が存在している限り、人目を気にするだけ秩序は保たれることになります。しかし、日本人が「恥」をなくし、「恥」を感じなくなれば、秩序のない時代に突入することが考えられます。つまり、「恥ずかしいか、恥ずかしくないか」から「正しいか、正しくないか」に移行すればいいのですが、「自分の欲求を満たすか満たさないか」という自分の欲求を基準に行動を決定するような「欲の文化」に移行する危険があるのです。
さて、如何でしょうか。この本は1944年に書かれました。
<オペレーションZ :真山 仁(著)/新潮文庫 amazon \950->
1000兆円を超える巨額な借金を抱える状況下、国家破綻危機を防ぐべく、「非常識で野蛮な革命的財政再建」と称して、国家財政歳出半減を断行する決意をする総理。
総理の不退転の決意を受け、財務省内で密かに集められた精鋭たちが、荒唐無稽に近い、大改革に着手した。国家破綻問題という、日本の「今そこにある危機」にどう立ち向かうのか。
深堀ではないが、「緊急事態宣言」をなぜ出し渋ったのか、営業自粛要請の線引きを巡って、国と東京都の見解の相違は奈辺にあるのか?「デフォルト=債務不履行」とビジネス用語では訳されるが、「欲の文化」に浸っている日本国民が幻影のように浮かび上がってきます。
外出もままならない(?)三重県ですので、手近なamazonのお取り寄せで紹介をしました。
私事、凡夫故、母親の33回忌(享年60歳)を忘れて、母の歳を4つも上回ってしまいました。研鑽あるのみです。
良い、週末をお過ごしください。
《三重交通Gスポーツの杜鈴鹿近影》
関連ニュース
-
三重県サッカー協会
2020/04/02
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.028 「新年度が始まりました・・・・!」
- 三重県サッカー協会 2020/03/20 専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.027 「卒業おめでとうございます・・・・!」
-
三重県サッカー協会
2020/03/18
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.026 「青天の霹靂とは正に・・・・!」
-
三重県サッカー協会
2020/03/11
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.025 「3.11忘れてはいけない日!」
-
三重県サッカー協会
2020/03/09
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.024 再度のお願いです!
- 三重県サッカー協会 2020/03/02 専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.023 令和2年度 卒業式 おめでとうございます!
- 三重県サッカー協会 2020/02/20 専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.022 もうすぐ桜3月……?!
-
三重県サッカー協会
2019/12/27
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.021 平成31年から令和元年へ……?!
-
三重県サッカー協会
2019/12/16
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.020 プリンスリーグ東海参入戦2019・・・・・・?!
-
三重県サッカー協会
2019/11/27
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.019 緑のグランドに大変身・・・・・・?!
-
三重県サッカー協会
2019/11/08
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.018 深まりゆく秋・・・・・・?!
-
三重県サッカー協会
2019/10/12
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.017 第55回 全国社会人サッカー選手権大会
-
三重県サッカー協会
2019/10/04
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.016 遅れた秋
-
三重県サッカー協会
2019/09/29
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.015 第74回国民体育大会サッカー競技(女子)1回戦
-
三重県サッカー協会
2019/08/20
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.014 令和元年度全国中学校体育大会
-
三重県サッカー協会
2019/06/10
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.013 入梅・・・・・・!
-
三重県サッカー協会
2019/04/27
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.012 超大型連休・・・・・・!
-
三重県サッカー協会
2019/04/08
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.011 昭和・平成・令和・・・・・・!
-
三重県サッカー協会
2019/03/26
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.010 スペイン遠征!
-
三重県サッカー協会
2019/03/15
専務理事コラム「東へ西へ」Vol.009 J-VILLAGE グランドオープン・・・・・・‼
- 三重県サッカー協会 2019/03/02 専務理事コラム「東へ西へ」Vol.008卒業、おめでとうございます・・・・・・‼
-
三重県サッカー協会
2019/02/12
専務理事コラム「東へ西へ」Vol.007 「立春!春間近・・・・・・(^_^)v」
-
三重県サッカー協会
2019/01/20
専務理事コラム「東へ西へ」Vol.006 「第11回フットボールカンファレンス」
-
三重県サッカー協会
2019/01/03
専務理事コラム「東へ西へ」Vol.005 「明けましておめでとうございます」
- 三重県サッカー協会 2018/12/31 専務理事コラム「東へ西へ」Vol.004 「2018大晦日!」
-
三重県サッカー協会
2018/12/23
専務理事コラム「東へ西へ」 Vol.003 「JFAレフェリーキャラバン」
-
三重県サッカー協会
2018/12/16
専務理事コラム「東へ西へ」Vol.002 「JFL創立20周年記念祝賀会」
-
三重県サッカー協会
2018/12/16
専務理事コラム「東へ西へ」Vol.001 「Jクラブ誕生とスタジアム建設を推進する県民会議」
最新ニュース
-
日本代表
2025/02/12
チケット追加販売(チケットJFAのみ/先着順)のお知らせ FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選) SAMURAI BLUE(日本代表) 対 サウジアラビア代表【3.25(火)@埼玉/埼玉スタジアム2002】
-
大会・試合
2025/02/12
組み合わせ決定 JFA 第36回全日本O-30女子サッカー大会(3.15‐17@静岡/時之栖スポーツセンター裾野グラウンド)
-
大会・試合
2025/02/12
組み合わせ決定 JFA 第36回O-40女子サッカーオープン大会(3.7‐9@福島/Jヴィレッジ)
-
選手育成
2025/02/12
マナープログラムを実施~JFAアカデミー今治ダイアリー~
-
日本代表
2025/02/12
チケット販売のお知らせ なでしこジャパン(日本女子代表) 国際親善試合【4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム】