チーム紹介
名古屋グランパスU18
前半戦を7勝1敗1分とハイペースで駆け抜け、首位に立つのが名古屋グランパスU18。好調の要因となっているのが、前期をリーグ最少の7失点で折り返した守備陣の奮闘だ。「背の高さがないぶん、声を出さないとやられてしまうので、コーチングを意識している」とDF大橋祐太朗選手は言うが、これは周囲から言われてはじめたものではない。練習や試合の中から、選手たちが気付き、取り組み出したという。
「サッカーは相手の状況を見て、パスで行くか、自分で仕掛けるかを決めなければならない。ましてや、プロや大人になると、自分で考えて決断を下さないといけないことも多い。言われたことだけやって、『ハイ、それでOK』という選手にはその先がない」と高田哲也監督が話すように、名古屋U18は選手に自ら気付く力や考える力、決断する意思の強さを求めている。そうした方針はボールを4球同時に使ったパス回しや、瞬時に指定された人数でグループを組むアップなど頭を使ったメニューからも伺えた。眺める指揮官も時折、指示は出すものの、あまり多くを語らないのが特徴だ。そして、勉強に関しても口酸っぱく言われるのではなく、「最低限の成績をとれよ。サボり過ぎるなよと言われるくらい」(DF青山景昌選手)という。
もう一つの名古屋U18らしさは「監督は一切、叱らない」(FW桜井昴選手)点だ。今年の春先、練習試合で退場処分を受けた桜井選手は叱られるかと思いながらベンチに向かったが、叱られることなく冷静に「キャプテンが冷静さを失ったら、(キャプテンの)意味がないよ」と声をかけられ、拍子抜けすると同時に、その言葉が胸に響いたという。もちろん、度を越えた行動にはお灸が据えられる。「たまに叱られたほうが怖いんですよ」と指揮官が不敵な笑みを浮かべるように、昨年は途中で交代させられ、ふて腐れていたMF森勇人選手(現・名古屋)やFW北川柊斗選手(現・筑波大)に雷を落としたこともあったが、このときの桜井選手は「きちんと分かっている顔だった」(高田監督)。
ただ、叱らないぶん、モチベーションや意識の違いは如実に表れ、「うちの選手たちの中にも温度差があって、プロを目指す選手はほっといても勝手にやるけど、このチームにいることに満足している選手、試合に出て満足している選手もいる」と高田監督は指摘する。
「1,2年生の時は試合に出られていなかったので、腐っていた時期もあった」とDF高尾瑠選手は言う。だが、「(桜井)昴やアオ(青山景昌)は試合や練習前に自ら、筋トレや体幹トレーニングをやっていて、意識が高かった。皆の姿を見ていると、置いていかれたくなかった」(同選手)と周囲に感化され、意識が高まっていった。取材日も練習前に入念なストレッチや筋トレに取り組む選手が何人も見られたように、言わなくても自主的にやる選手が多いため、怒らずに済む側面もある。そうした意識の高さが、好調の要因でもある。
今は首位を走っているが、必ずや辛い時期も訪れる。その時こそ彼らの真価が問われるはずだ。だが、“叱らない”高田監督の下、育った選手は想像以上に頼もしい。きっと彼らならどんな困難でも越えていけるはずだ。
練習前にリラックスした表情の選手たち
筋トレ中に吹ヶ徳喜選手からいたずらをされる森晃太選手。無言でカメラを見つめて、何かをアピール
取材日は中間テストの返却日だったため、選手それぞれの点数を報告し合う。写る笑顔がほくほく顔なのか、苦笑なのかは皆さんの想像にお任せしたい
選手とともに寮で生活する高田哲也監督。時折、冗談を飛ばすなど選手との関係は良好だ
ジョグから、指定された人数でグループを作り座るというトレーニング。勢いよく座ったため、尻を強打する選手の姿が度々、見られた
自由な雰囲気を重んじるチームらしく、アップ中は笑みの絶えない楽しい時間が続いた
けがをしない空中戦での飛び方を学ぶトレーニング…のはずが、突然現れた高田監督のジャンピングエルボーを受ける選手
紅白戦の前に週末の対戦相手の情報などを聞き入る選手たち。穏やかな雰囲気で進んだこれまでとは一転、引き締まった表情が見られた
練習終了後は、トレーニングから得た課題を話し込む姿が見られた
監督・選手コメント
高田哲也 監督
今年の3年生は例年に比べて大人しい選手が多いですね。僕の前ではかもしれませんが(笑)。彼らのそうした性格はお互いに気を遣いながら、うまくやったり、サッカーに生きている気がします。指導でも彼らの特徴は意識しています。僕はあまりごちゃごちゃ言うタイプではありませんが、「お前らが引っ張るように」ということはよく口にしています。
DF 2 大橋祐太朗 選手
今年のチームは攻撃のパターンが何個でも出てきますし、守備は全員の意識が高い。両方のバランスが取れているのがここまでうまくいっている要因だと思います。加えて、昨年までは失点するとズルズル引きずって、立て続けに失点することが多かったのですが、今年は失点しても声を出し合ってすぐに切り替えるようにしているのも大きいと思います。
DF 7 青山景昌 選手
3年生は大人しいというか、ワイワイするときはするんですけど、場所や時を考えられる奴が多い。でも、2年生はどこでも騒いじゃう。いろいろな人がいて、バランスが取れているけど、変な奴が多いですね。特に森晃太(笑)。クラブハウスとかで着替えているときに、変なことや一発芸をやってくるんですけど、これがまったく面白くないんです(笑)。
FW 9 澤居道 選手
高校から入った僕は三重代表として来ている。レベルが高いところで自分の力を磨き、成長を確かめられています。入った当初は中学の先生など皆が期待してくれているので、応えないといけないというプレッシャーがありました。試合に出ている今は「今日の試合はどうだった?」と聞いてくれる人や、「JFA TVで見たよ。点取ってたね」と言ってくれる人がいるので、すごくうれしいです。
チームWebサイト
http://nagoya-grampus.jp/youth/introduction.html