「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan's Way」コンセプトムービーを公開
ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan's Way
日本サッカー協会(以下JFA)はこの度、「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan's Way」を策定し、全国のサッカー関係者と共有するビジョンとして発信していきます。
JFA2005年宣言において設定した「2050年までにサッカーファミリーを1000万人にし、FIFA ワールドカップで優勝する」という夢を実現したときは、日本サッカーはどのような状況になっているのか、その「ありたき姿」から逆算して、現在とのギャップを埋め、そこに至る道筋が「Japan's Way」であると考えています。
日本サッカーがより発展するために、「代表強化」「ユース育成」「指導者養成」「普及」の“四位一体”を推し進めてきましたが、今回策定した「Japan's Way」を全国のサッカーファミリーと共有し、議論を重ね、ビジョンを具現化するアクションプランをまとめていく予定です。
「日本がワールドカップのトロフィーを掲げる」― そのためにもサッカーに関わる全ての方々がサッカーを楽しみ、幸せな人生を送ることができる国となることをめざし、日本中の力を結集してあらゆる課題に挑戦できる体制を構築していきたいと考えています。
デジタルブックはこちらからダウンロードしてください。
デジタルブックPDFデジタルブックのページ内のマークを押すと動画が再生されます。
1. プロローグ
なぜJapna’sWayなのか?
2. フットボール・カルチャーの創造
3. 望まれる選手像とは
4. プレービジョン
5. 将来に向けたキーステージ
①成長のキーステージ
②エリートユースのあるべき姿
6. フィジカルフィットネスの未来
7. 将来のサッカーコーチ
アジアを牽引し、さらにワールドクラスの指導者育成へ!
8. フットボール・ファミリーの拡大
1. プロローグ なぜJapna’sWayなのか?
2. フットボール・カルチャーの創造
3. 望まれる選手像とは
4. プレービジョン
5. 将来に向けたキーステージ
6. フィジカルフィットネスの未来
7. 将来のサッカーコーチ

・アジアを牽引し、さらにワールドクラスの指導者育成へ!
・指導者のパスウェイと未来の日本サッカー指導者
・コーチの仕事
・コーチング