ニュース
サッカーボールのひみつ ~夏休み自由研究スペシャルトークイベントが終了~
2018年08月13日
日本サッカーミュージアムは、サッカーに携わるいろいろな事象を専門家の方々によりお話、指導いただき、サッカーへの興味、関心を高めてもらうことを趣旨として、夏休み自由研究イベントを開催しています。
スペシャルイベント最終日の10日(金)には、「サッカーボールのひみつ」と題し、株式会社モルテン スポーツ事業本部 内田潤さんから、年齢や競技カテゴリーに合わせたボールの様々な種類や制作方法、正しいボールの扱い方などを説明していただきました。参加者は、サッカー競技になくてはならないボールについて理解を深め、より親しみを持つことができました。
この日はトークイベントの最終日ということもあり、開館前からお越しいただいたお客様をはじめ大勢の方にご入場いただきました。
※ミュージアムは、夏季特別開館期間として8月26日(日)〔開館時間10:00~18:00(最終入場17:30)〕までは無休で営業しています。各イベントの詳細は下記をご確認ください。
出演者コメント
内田潤さん(株式会社モルテン)
今年で4回目になるトークイベントですが、毎年楽しみにしています。ボールは分かりやすく身近なものだからこそ、どうしたら子どもたちがボールを大切に使ってくれるか、また、大事に使いながら上手になれるかを考えながら話しています。ボールの構造や機能を知った上でボールを蹴ることが、スキルアップに繋がると思いますし、長く競技を続けていくことや楽しさを感じることにも繋がるのではないでしょうか。このトークイベントでは一方的なお話しではなく、子どもたちの希望と我々の想いを掛け合わせる場にすることを意識して行っています。今日来てくれた子どもたちが、学んだことを友達に伝えていって、たくさんの人たちがボールの知識を得てくれたらと思います。
参加者コメント
釜瀬友利くん
去年も夏休みイベントには参加していて、トークイベントがあることは前から知っていました。今回、自由研究の一環として、ボールのことを調べたいと思って「サッカーボールのひみつ」に参加しました。イベントを聞いて、ボールの表面にあるゴルフボールのようなぶつぶつ(ディンプル)が、ボールをブレにくくするためのものであることが分かりました。
尾田宏喜くん
サッカーをやっているのですが、いつもモルテンのボールを使っているので、ボールについて知りたいと思い参加しました。ボールのパネルの張り合わせ方には手縫い、機械縫い、熱接合と種類があること等、知らなかったことがたくさんあって、新しい知識が増えました。
会場
日本サッカーミュージアム ヴァーチャルスタジアム(1階)
イベント概要・開催日程
8月6日(月) | 11:00 | 「2018FIFAワールドカップ ロシア SAMURAI BLUE(日本代表)の戦い」 日本サッカーミュージアム館長 大仁邦彌 |
---|---|---|
8月7日(火) | 11:00 | 「親子でできる ケガをしない体づくり」 SAMURAI BLUE(日本代表)コンディショニングコーチ 早川直樹 |
8月8日(水) | 11:00 | 「ケガの予防でチャンスをつかめ! 育成年代の外傷・障害予防・応急処置」 SAMURAI BLUE(日本代表)アスレティックトレーナー 前田弘・菊島良介 |
8月9日(木) | 11:00 | 「チームを支えるスタッフのお仕事」 SAMURAI BLUE(日本代表)主務 秋江昌司 宿泊・輸送 高橋健一(西鉄旅行株式会社) セキュリティーオフィサー 村藤大樹(株式会社シミズオクト) |
8月10日(金) | 11:00 | 「サッカーボールのひみつ」 内田潤(株式会社モルテン) |
※会場への入場には有料ゾーンチケット(当日のみ有効)が必要となります。
※【夏休み自由研究イベント】は、スペシャルトークイベント開催中(午前中)はお休みになります。
※対象:小中学生+保護者
※観覧希望者多数の場合は、入場規制を行いご入場いただけない場合があります。
夏休み自由研究イベント
開催期間:2018年7月30日(月)~8月26日(日)無休 10:00~18:00(最終入場 17:30)
会場:日本サッカーミュージアム ヴァーチャルスタジアム(1階)
料金:本イベントへの参加には、有料ゾーンチケットが必要となります。
①日本代表のメッセージカードを作ろう!
日本代表の素材を使ってオリジナルのカードを作り 大好きな人へメッセージを送ろう。
②サッカー歴史新聞を作ろう!
日本代表やJリーグの歴史を学びながらサッカーの新聞を作ろう。
③日本代表ユニフォームやボールについて調べよう!
日本代表が出場したワールドカップ過去6大会のユニフォームやボールについて学習します。
④日本代表の試合を調べよう!
システムやデータから日本代表の試合についてまとめてみよう。
※下記のスペシャルワークショップ・トークイベント実施日は、自由研究イベントは午後からの開催となります。
夏休み自由研究 スペシャルワークショップ・トークイベント
会場:日本サッカーミュージアム ヴァーチャルスタジアム(1階)
「スペシャルワークショップ」 日程・講師
PUSHコース (救命救急講習会)
心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAEDの使用法を学ぶ簡易救命講習会です。小さなお子様でもご参加いただけます。
夏休み自由研究にもなるような資料も準備しています。
日程:8月14日(火) 11:00~12:00
講師:武田聡 JFA医学委員会スポーツ救命プロジェクトメンバー/東京慈恵会医科大学救命医学講座主任教授
※対象:小学生、保護者 最大30組
※参加料は無料です。参加希望の方は、当日受付までお越しください。
※当日は動きやすい服装でご参加ください。
※参加者多数の場合は、入場制限を行いご入場頂けない場合があります。あらかじめご了承ください。
※主催者側及び出演者の諸事情により、内容等の変更及びイベント中止の場合がございます。あらかじめご了承ください。
関連情報
関連ニュース
-
サッカーファミリー
2018/08/07
日本サッカーミュージアム 62万人目の入館者を迎える
-
サッカーファミリー
2018/08/06
日本サッカーミュージアムで夏休み自由研究スペシャルワークショップ「みんなでサッカー世界新聞(ロシアワールドカップ編)を作ろう!」を開催
-
サッカーファミリー
2018/08/03
日本サッカーミュージアムB1ショップ、8/10(金)営業休止のお知らせ
-
サッカーファミリー
2018/07/30
日本サッカーミュージアム 2018年夏休み特別トークイベントのお知らせ
-
サッカーファミリー
2018/07/05
日本サッカーミュージアム 2018年夏休み自由研究イベントのお知らせ
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/02/21
JFA×MS&AD「なでしこ“つぼみ”プロジェクト」2025年度支援クラブ第1号が決定~京都府福知山市 福知山ユナイテッドFC U-15 Frau~
-
日本代表
2025/02/21
【Match Report】なでしこジャパン、ニールセン監督体制の初陣を飾る 2025 SheBelieves Cup
-
選手育成
2025/02/21
U-17日本高校サッカー選抜 メンバー・スケジュール 第40回静岡県ヤングサッカーフェスティバル(3.2@草薙総合運動場球技場)
-
メディカル
2025/02/21
JFAメディカルセンター整形外科クリニック 鍼灸師資格を有するアスレティックトレーナー募集
-
2025/02/21
【能登半島地震復興支援プロジェクト】ウォーキングフットボール交流イベント「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」石川県輪島市三井地区で開催