ニュース
JFAファミリーフットサルフェスティバル 長崎県佐世保市の長崎県立大学シーボルト校体育館に、322人が参加!
2016年07月08日
2016年5月15日(日)に長崎県佐世保市にある「長崎県立大学シーボルト校体育館」にて322名が参加し、JFAファミリーフットサルフェスティバルを行いました。
名称 | JFAファミリーフットサルフェスティバル |
---|---|
日時 | 2016年5月15日(日) |
会場 | 長崎県立大学シーボルト校体育館(長崎県佐世保市) |
概要 | ファミリーで構成されたチームによるフットサル大会です。職場で、少年サッカーチームで、学童保育の団体で申し込まれています。最近の大会では、お父さん、お母さんのレベルも上がり、ハッスルプレーや、珍プレーありでお父さん、お母さんの得点に絡むプレーも増えています。 |
参加対象者 | ファミリー |
実施種目/実施形式 | フットサル/ゲーム形式 |
開催レポート
今回の出場チームは、学童保育のチームが2チーム、サッカーフットサルの少年チームが3チームの参加でした。さらに異色のチームが、病院関係の家族チームが1チームでした。本来、9チーム参加の大会でしたが、2チームが、運動会と重なったり、インフルエンザで出場できなくなってしまいました。しかし、大会のスローガンである「ピッチの外も、ピッチの中も笑顔でいっぱい」の元、珍プレー好プレーがあり、特にお母さん方の得点が多くみられました。
参加者コメント
坂本SSS 筒井賢治さん
毎年、毎回、出場しています。サッカー、フットサルの少年チームを母体としたチームです。今回は、子供2人、その両親で選手宣誓を行い、家庭でその練習をするたびに家族のきずなが深まりました。
昭和会病院チーム 朝永浩一さん
病院関係者の家族でチームを作って出場しました。チームの目標は、楽しむことを第一に考え、有意義な一日になるよう、チーム一丸となることです。大会当日は、子供がインフルエンザになり、出場できず、大会本部から子供の選手をレンタルして大会に臨みました。
サッカーファミリー数
男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|
チーム数 | 9 | ||
U-6年代 | 10 | 10 | 20 |
U-8年代 | 20 | 10 | 30 |
U-10年代 | 20 | 10 | 30 |
U-12年代 | 20 | 10 | 30 |
U-15年代 | 0 | 0 | 0 |
U-18年代 | 0 | 0 | 0 |
U-35年代 | 30 | 20 | 50 |
O-35年代 | 30 | 20 | 50 |
合計 | 130 | 80 | 210 |
観客数 | 100 | ||
スタッフ数 | 12 | ||
サッカーファミリー合計 | 322 |
関連情報
最新ニュース
-
グラスルーツ
2025/04/07
ウォーキングフットボール普及事業 「ウォーキングひろば」全国展開のお知らせ~運動経験ゼロでもOK!JFAが地域に根ざした“新しいスポーツ文化”を推進~
-
大会・試合
2025/04/07
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2025が開幕 流経大柏は浦和に勝利
-
日本代表
2025/04/07
【Match Report】なでしこジャパン、国内での初陣はコロンビアと1-1のドロー
-
大会・試合
2025/04/06
山形県代表に大山サッカークラブが決定、1回戦 マッチNo.【4】・【12】会場名変更のお知らせ 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会
-
日本代表
2025/04/05
なでしこジャパン(日本女子代表) 選手変更 国際親善試合 コロンビア女子代表戦(4.6 大阪/ヨドコウ桜スタジアム)