ニュース
JFAキッズ(U-10)サッカーフェスティバル 宮崎県宮崎市のKIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園 KIRISHIMA木の花ドームに、345人が参加!
2015年10月22日
9月20日(日)に宮崎県宮崎市にある「KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園 KIRISHIMA木の花ドーム」にて345名が参加し、JFAキッズ(U-10)サッカーフェスティバルを行いました。
イベント情報
FIFAグラスルーツ形式で、U-10を対象とした初心者や経験者、男女を問わず誰でも参加できるフェスティバルを開催しました。前日に開催されたM3、M5九州ジョイントミーティングで九州各県のFAが持ち寄った課題や好事例についてディスカッションを行ったスタッフが8グリットに分かれ、子どもとスタッフ、見学をしている保護者を含んで、笑いと歓声の絶えない本当に楽しいフェスティバルが開催されました。
参加者コメント
フォルマーレ(宮崎市) 長友耀央(ながともてるひさ)くん(2年生)
楽しいサッカーフェスティバルでした。みんなでサッカーができたこと。ミニゲームで点を取ったことがうれしかった。友達もひとりできました。
五十鈴(いすず)サッカースポーツ少年団 金丸泉翔(かねまるみさね)さん(女子3年生)、甲斐美天(かいみそら)さん(女子4年生)
女子が少なかったけれども、同じ場所でたくさんのサッカーみたいな遊びが出来て、全部が本当におもしろかった。また参加したいと思います。
甲斐明裕(かいあきひろ)宮崎市 キッズリーダー研修会受講者
イベントに合わせて開催されたキッズリーダー講習会で学んだことを実践するにあたっては、まず子どもの心をつかむことが大事だと本当に勉強になりました。グラスルーツ形式内のセクションでは、子どもがトライして出来た時の笑顔、出来なかったときの悔しい顔、そこで声をかけて子どもの目が輝きました。私は初めての参加でしたが、子どもにたくさんの元気をもらいました。
担当者コメント
宮崎県サッカー協会 4種委員会 キッズ部長 中井洋光
今回、初めてのグラスルーツ形式の試みでした。宮崎県全域にU-10を対象に募集をして、たくさんのこどもたちが参加をしてくれました。準備期間が短い中にも、県内各ブロックの多くの指導者や九州各県キッズ担当者にご協力をいただき、すばらしいフェスティバルが開催できたのではないかと思います。今後もこの取り組みを継続して、より多くのこどもたちが楽しくサッカーに触れる機会を作っていきたいと思います。
サッカーファミリー数
男性 | 女性 | 合計 | |
---|---|---|---|
チーム数 | 0 | ||
U-6年代 | 1 | 0 | 1 |
U-8年代 | 34 | 2 | 36 |
U-10年代 | 51 | 5 | 56 |
U-12年代 | 2 | 0 | 2 |
U-15年代 | 0 | 0 | 0 |
U-18年代 | 0 | 0 | 0 |
U-35年代 | 0 | 0 | 0 |
O-35年代 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 88 | 7 | 95 |
観客数 | 200 | ||
スタッフ数 | 50 | ||
サッカーファミリー合計 | 345 |
関連情報
関連ニュース
最新ニュース
-
日本代表
2025/04/02
当日券の販売について 国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表)対 コロンビア女子代表(4.6(日)@大阪/ヨドコウ桜スタジアム)
-
指導者
2025/04/02
2025年度 JFA Cライセンスコーチ養成講習会女性コース(第2回目)開催要項
-
JFA
2025/04/01
チャイニーズ・タイペイサッカー協会とのパートナーシップ協定を再締結
-
2025/04/01
【心をひとつに~能登半島復興へ】第3回「多くの支援に感謝。この経験を未来につなげられるように」珠洲エスペランサフットボールクラブ・砂山誠吾代表、和嶋昌樹コーチ
-
大会・試合
2025/04/01
マッチNo.【9】・マッチNo.【43】 キックオフ時間・会場決定、マッチNo.【16】会場名変更のお知らせ、都道府県代表決定戦について 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会